

LIVE in 歌舞伎町EXPANDED
presented by COSMIC LAB & TST ENTERTAINMENT CO.,LTD.
FINALBY( )、歌舞伎町EXPANDEDで魅せる最新公演
FUJI ROCK FESTIVAL、香港アートウィーク、味園ユニバースを経て、未知なる境地へ
今年7月に大阪・味園ユニバースの70年の歴史にピリオドを打った特別公演で新たな伝説を刻んだ
FINALBY( )が、次は東京・新宿歌舞伎町へ。東急歌舞伎町タワー地下のZEROTOKYOを舞台に、
空間そのものを作品化するイマーシブなオーディオヴィジュアル・ライブを新たに展開する。
∈Y∋(BOREDOMS)を中心としたFINALBY ( )の圧倒的な表現力とマジカルなテクノロジーが融合するこの夜は、アートのフォーマットとZEROTOKYOのポテンシャルを更新し、東京・新宿歌舞伎町から新たな創造の可能性を切り拓く。
本公演では、COSMIC LABとFaith PropertyによりZEROTOKYOに常設されたXRヴィジュアル&ライティング・システムを基盤に、音響・映像・照明が完全に連動し、観客を未知なる感覚の領域へいざなう。
∈Y∋ ( BOREDOMS )∞ COSMIC LAB ∵ KANTA HORIO ∅ TAIKI NIIMI
アンダーグラウンド・ミュージック・シーンで世界的な影響力を持つ『BOREDOMS』のフロントマンである∈Y∋、空間表現によって認知の拡張を探求するオーディオ・ヴィジュアル表現の追求者COSMIC LAB(C.O.L.O主宰)、音とマシンの関係性を追求するアートエンジニアHORIO KANTA、回路設計から音響合成まで行うプログラマーのNIIMI TAIKI によるユニット。FUJI ROCK FESTIVAL’21での初演はフジロック史上で最も異質なステージと称され、今年3月には香港アートウィーク、そして7月には大阪・味園ユニバースの70年に渡る歴史にピリオドを打つ伝説的な公演を完遂。
※読み方(ファイナルビーエンプティ)
「FINALBY( )が、未確認超越体験として、再び転生!!!!!!!」
ー 宇川直宏(DOMMUNE)
2025年7月5日…味園ユニバースは、大阪・千日前での70年の歴史に幕を閉じた。BOREDOMSの∈Y∋とCOSMIC LAB率いるFINALBY( )は、自らを"おくりびと"と化し、この連綿と続く記憶と痕跡のサイケデリックな文化地層を大気圏の向こうへと見送った。70年の長きにわたる千日前のカルチュラル・ランドスケープを崇め、祀り、XRの魔法を駆使して先鋭な祈りで葬り弔ったこの歴史的法要は、今後の大阪の文化史にとっても大きな意味を持つだろう。心沈める葬列ではなく、心躍る式典を経て、ユニバースは超越的なレクイエムを捧げられ、概念宇宙となった!!!!!!!
そして、2025年10月25日…この時空超越装置が東京・歌舞伎町に突如現出する!!!!! 概念宇宙と化したユニバースは、ネオンに溶けた欲望と情念の密林を突き破り、重力を説き伏せた未確認超越体験として、再び転生するのだ。そう、そこにもここにもあそこにも時空の歪みを切り裂いてFINALBY( )は立ち現れる!!!!!!! この夜、ZEROTOKYOは、"千日前の記憶" を歌舞伎町という身体に再インストールする。アカシックレコードも、タイムカプセルも、量子コンピューティングも、霊界パノラマも、集合無意識をも飲み込んだ、このXRアセンションを召喚せよ!!!!!!!
「FINALBY( )は、一つの時代の終わりと始まりを告げる何かとして現れる。」
ー 藪前知子(キュレーター、東京都現代美術館学芸員)
コロナ禍がようやく終わる兆しを見せた夏、FUJI ROCK FESTIVAL ‘21のWHITE STAGEのコアタイムに、FINALBY( )は唐突な異様さで現れた。そのパフォーマンスは、ヴァーチャルとフィジカルが渾然一体となった強烈な配信映像とともに、この停滞期の最も重要な文化的事件の一つであったといえる。
そして今年の7月、大阪のディープスポット味園ユニバースの最終営業日、私たちは、光と影に彩られた70年間の歴史的空間が、オープンエンドな未来へと引き渡される様を目撃した。
FINALBY( )は、一つの時代の終わりと始まりを告げる何かとして現れる。その世界では、デバイスオブジェクト自体が意志を持った主体となってオーディエンスに働きかける。
それらは仲介者である∈Y∋と共に、地球の自転がもたらす力の作用を受け、音の渦を生み出しつつひたすら一方向へ回転しつづける。儀式のようにはじまったその空間に身を委ねるうちに、私たちの意識は、(∈Y∋がフジロックでぶん投げた(サ)コーンのように)、高速で遠くに弾き飛ばされる。次は新宿・歌舞伎町から、どこか知らない宇宙の始まりへと。


東急株式会社、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントによる合弁会社である株式会社TSTエンタテイメントが運営する、ZEROTOKYO / Zepp Shinjuku(TOKYO)。エリア最大級である1500人のキャパシティを持ち、さらに、COSMIC LABとFaith Propertyが構築した最新の映像・照明システムにより、この場所でしか味わえない臨場感あふれる音楽・映像体験を可能としている。多種多様な文化で今や世界にその名を轟かせる新宿・歌舞伎町らしく、様々なジャンルの音楽アーティストを招聘し、ここにしかない音楽ライブ・エンターテイメント・コンテンツを国内外に発信する、 東京を体現する新しい施設。

歌舞伎町 EXPANDEDとは
「東急歌舞伎町タワー」を運営するTSTエンタテイメントとCOSMIC LABが共同で「ZEROTOKYO / ZeppShinjuku(TOKYO)」ならではの特異的な作品・文化を歌舞伎町・東京から世界へ発信する新たなプロジェクト。
第一弾として「FINALBY( )」の最新公演を実現し、アーティストによるインタラクティブなパフォーマンスと「ZEROTOKYO」という巨大な空間装置システムを融合させ、新たなアートフォーマットを作品化。さらに、DOMMUNEや歌舞伎町発のアートの潮流と連携することで、ベニューや都市自体の文化力や知名度を高めていきます。

主催:
株式会社TSTエンタテイメント
企画:
COSMIC LAB
助成:
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】
プロジェクトパートナー(AtoZ):
AUGER / 有限会社ボアトロニクス / DOMMUNE株式会社 / FACETASM /
株式会社フェイス・プロパティー
後援:一般社団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会
連携:DOMMUNE KABUKICHO / BENTEN 2025 Art Night Kabukicho / SAI / Analog Market



FINALBY( ) 公演のチケット1枚でALLNIGHTサーキット!!!!
FINALBY( ) LIVE in 歌舞伎町EXPANDED
アフターパーティー
「歌舞伎町EXPANDEDOMMUNE!! in SOUNDGATE」
FINALBY( )ライブ終演後、宇川直宏率いるDOMMUNEと歌舞伎町EXPANDEDがアフターパーティーをサブフロアでキュレーション!特異的な作品・文化を歌舞伎町から世界に発信する新たなプロジェクトがSOUNDGATEを未知なる境地へ導く!!!!!!!!!!!!
※オフライン限定開催。ライブストリーミングはありません。
そして23:00から始まるZEROTOKYOのレジェンドパーティー「SOUNDGATE」に突入し、オールナイトで続行!FINALBY( )公演のチケット1枚でALLNIGHTサーキットが可能!
LINEUP:
石野卓球 / 大沢伸一 / KEN ISHII / 砂原良徳 / VJ:H2KGRAPHICS
and more!
Tickets
【 注意事項 】
■チケットは1枚につき指定の会場・期日のみ、1名様1回限り有効です。
■チケットは、いかなる事情(紛失、消失、破損など)があっても再発行は致しません
■都合により、興行内容の一部を変更する場合がありますのでご了承下さい。
■不可抗力により表記日時の興行を中止する場合以外は、他の日時、別種チケットとの交換または払い戻し等は致しません。
■入場は整理番号順でのご入場となります。また開演中のご入場については、制限させて頂くことがあります。
■開場時間以降には入場口が非常に混雑することが予想されますので、お時間には十分に余裕をもって、お早めにご来場くださいますようお願い申し上げます。
■開演直前にご来場され、開演時間に間に合わない等につきましては、いかなる場合におきましても一切の責任は負いかねますのでご了承ください。
■公演開催上の様々な演出上の安全面を考慮し、未就学児のお子さまは保護者同伴であってもご入場を差し控えていただいております。予めご了承ください。
■紛失・盗難等の責任は一切負いかねますので予めご了承下さい。
■会場内に録音、録画、複写に使用する機材(カメラ、レコーダー、ビデオ等録音機器)及びドリンク類、酒類、危険物等を持込むことはできません。場内への持込みを見つけた場合は、没収及びチケット回収の上、退場とさせて頂くことがあります。
■会場内で係員の指示及び注意に従わない場合、入場をお断りしたり、ご退場頂く場合があります。
■各公演は、映像収録および写真撮影用のカメラが会場内に入り、ご来場のお客様の様子が媒体・商品映像に映りこむ場合がございます。収録された映像・写真は商品化やプロモーション等に使用される可能性がございますので、予めご了承下さい。
■会場周辺において近隣住民並びに周囲の迷惑になるような行為はご遠慮下さい。